アネゴblog書庫

アネゴblog書庫

アネゴの探求ブログ(健康Xファイル)を保存してある書庫。

アネゴと楽しむなんつって解剖学実習~筋膜

皆さまお元気かしら?アネゴです。

あ~今日はぽかぽか気持ちよかったわね~!

さて、今日はアネゴと楽しむ

なんつって解剖学実習よ!

私がお世話になっている

ロルファーさんの説明によると、

筋膜は、マグロの赤身の白いスジとか

もしくは鶏肉の薄くて透明の膜の部分なんだって!!

オォォ♪*1マジかよ~!?

あの白いスジは筋膜だったのか~!

(゚▽、゚)oO(食べたい)

という訳で、今日は鳥肉を使って

なんつって解剖学実習を行います。

(筋膜を見るだけです)

鶏肉が苦手な人や、

見てしまったら鶏肉が食べれなくなりそうな人

食べ物を使ってこんなことするなんて(怒)!

という方は見ないことをおススメいたします。

ちなみに、鶏肉は、

お味噌汁に入れて

美味しくいただきました。

=====

鶏肉の筋膜を観察します

=====

それでは、はじめます!

鶏肉を観察すると、

まず鶏皮と呼ばれる

脂肪が見えます。

鶏皮の下の、肉の表面は、

ツルツルして、ほんのり白みがかった

透明の膜に包まれているように見えます。

おそらくこれが筋肉を

包んでいる筋膜だと思います。

しかし、筋膜というのは、その名とは裏腹に、

何も筋肉だけを包んでいる訳じゃありません。

実際は、身体のあらゆるものを包んでいます。

骨も内臓も、血管も神経も

筋膜に包まれています。

なので現在では、筋膜という訳語は、

実態を的確に表現していないことが知られています。

でも、今のところ日本では

筋膜という言葉を使います。

しかし皆さまは、

筋膜の「筋」に

釣られないでいてください。

では、鶏皮をゆっくり剥がしてみます。

鶏皮と肉の境目に

極細かい繊維状のうす~い膜

あるのが確認できます。

一枚の膜というより、

繊維状になっているの様子が観察されます。

肉の表面の膜をつまんでみると、

こんな風にいかにも膜状の筋膜も観察されます。

ゆっくり剥がすと、境目には、

繊維状になっている筋膜が観察されます。

筋膜はコラーゲン繊維から出来ているのです。

ちょっと分かりにくいですが、

血管や神経の周りもちゃんと

筋膜で包まれています。

筋膜のおかげで、

神経や血管が筋肉とこ摩擦しないで済みます。

筋膜はこうやって身体のいろんな

組織を包んでいるのでしょうね。

この筋膜のおかげで、

組織同志が、形を保ったり

あるべき位置にいられたり、

摩擦しないで助かっているようです。

さ、実習はこの辺で終わりましょう!

いかがだったでしょうか?

私は、筋膜のイメージが

とても身近に感じることができました。

そしてこの後、

お味噌汁で美味しくいただきました。

φ(c・ω・ )ψ モグモグ

鶏肉先生本当にありがとうございました。

そして皆さまも

今日も最後までお読みくださり

本当にありがとうございました。

≪東京 身体と魂のヒーリング 空船≫

●ホームページ http://caletvwlch.jimdo.com/

●個人セッションメニュー♪

*1:*゚゚∀゚゚*