アネゴblog書庫

アネゴblog書庫

アネゴの探求ブログ(健康Xファイル)を保存してある書庫。

バタフライ姉さんを中心に回るのは地球・・・じゃなくて頭蓋!

皆さまお元気かしら?アネゴです。

 

ちょっと間が空いちゃったけど、今回は

「脳は自ら整体するか?」シリーズの続き。

 

咬む力と頭蓋骨の関係を 

とある論文をもとに探求します。

 

=====

~慰霊~

=====

 

この所、いろんな合間をぬって

とある論文を読んでいました。

 

その論文の受付は、

昭和47年4月になっているから

けっこう古い論文です。

 

とても参考になる論文ですが、

動物を使った実験が含まれていましたので

動物の魂に慰霊の祈りを捧げます。

 

===== 

どんな研究か? 

=====

 

【参考文献】

石田晃:咬合力・咀嚼力および矯正力に対する

頭蓋の力学的反応機構に関する実験的研究,

歯基礎誌,14:323-341,1972.

 

この研究では、主に

以下のようなことを調べているようです。

 

咬む力は頭蓋骨にどう影響するか?

 

咀嚼運動は頭蓋骨にどう影響するか?

 

矯正力は頭蓋骨にどう影響するか?

 

咬筋および側頭筋を電気刺激した時はどうか?

 

咬筋および側頭筋を切断した時はどうか?

 

これらを犬で実験し、得られた結果を

ヒトの頭蓋と比較検討した研究です。

 

===== 

この論文の結論から学んでみた 

=====

 

私は口腔領域は素人です。

私の解釈が間違っている可能性もあるので

鵜呑みにしないよう、ご注意ください。

 

論文の中の6つの結論の内、まず1つ目。 

 

まず、咬んだり、咀嚼したりするとき、

咬む力が上アゴ方向に加わる(図の赤線)

 

そして、咀嚼筋によって、頭蓋は 

下に引っ張られる!(図の青線)

 

この2方向の力によって

 

私たちの頭蓋骨は、

蝶形骨を中心に回転するそうよ! 

(ピンクと水色の線)

※バタフライ姉さんが誰だか分からない方は

過去記事をご覧ください。

 

=====

バタフライ姉さんの

バランス力がすごい件! 

=====

 

この研究結果によると、

私たちが咬んだり、咀嚼したりするときに 

頭蓋骨に生じる2つの力。

 

顔面部は上に頭部は下に! 

 

この2つの力のバランスを取っているのはどこか?

 

そうです!それが! 

我らがバタフライ姉さんなんです! 

(蝶形骨) 

姉さんすごいよ~!。゚(゚´Д`゚)゚。 

一杯ちょうだい!

 

ところで、

 

もしも、蝶形骨の動きが悪いと 

どうなると思う? 

 

頭蓋骨に加わる力の 

バランスが取れなくなるわよね。

 

あとは、力が分散しない分、 

変なところに負担がかかりそうよね!

 

ほっておいたら、歪んだり、

どっかが痛くなったりしそうだわ!やばい

 

蝶形骨がちゃんと機能するって大事ね。

 

口と鼻のロルフィングは、

蝶形骨の動きも解放してくれると思うのよ!

本当にやっておいてよかったわ!鼻血

 

勇気がいるけど、もしもロルフィング

受ける機会があったらおススメよ! 

 

 

他にも、

 

右だけとか左だけとか

偏った咬み方をしていたら、

 

頭蓋骨に加わる力も左右差が生じるわよね。

それが長期間続いたら・・・

顔のゆがみとかにもつながりそうよ!

 

バランスよくアゴを使うのも大事ね!

 

"Slide8por" by Anatomist90 - Own work. Licensed under CC BY-SA 3.0 via Wikimedia Commons - http://commons.wikimedia.org/wiki/File:Slide8por.JPG#/media/File:Slide8por.JPG

 

今日も最後までお読みくださり

本当にありがとうございました!